みなさまこんにちは!
先日、犬の研究をしている
友人宅へお邪魔しました。
この2匹、初回の
「いぬとねこ」にも
来てくれたんです♪
実はこう見えてどちらも老犬。
内1匹は、昨年秋に
大きな手術をしたので
今は外出を控えています。
ーーーーーーーーーーーー
今回は絵本の制作にあたり
研究者である彼女の
貴重な意見を
聞きに行きました。
その中で、
「動物を飼う前に飼い主が
知っておくべき事の中で
一番大切なのは?」と聞くと
『病気の前兆を知る事』と
返ってきました。
その動物の
普段の様子を知り
異常に気付く事。
そしてその異常が
何のサインなのかを
知る事だ、と言うのです。
•
ほうほう ふむふむ
•
その理由は、例えば
“感情表現を読み違えて
噛まれたり
ストレスが溜まっても
やり直せるが、
病気にかかってしまったら
元には戻せないから”
だそうです。
ーーーーーーーーーーーー
なるほどなぁ、と。
そうやって話していたら
1匹がイビキをかいて
寝始めたんです。
「あらあら、疲れて
寝ていてるのね〜♪」と
呑気に思っていた私をよそに
友人は、
「いびき?おかしいな。
何かがおかしい。
チェックアップに
行かないとね!」と
言っていました。
動物は本能で
自分の弱みを隠す
習性があります。
(敵に狙われないためです)
それは飼い犬や
猫であっても同じ事。
大事な家族の
ちょっとした異変にも
細かすぎる?と思うほど
アンテナを張っていた方が
いいようです。
ーーーーーーーーーーーー
そんな友人宅は、
部屋の壁にカバや鳥など
様々な動物の写真が
飾ってありました。
「一番好きな動物は何〜?」と
聞いてみたら、あらびっくり。
即答で『カメ!』と言うのです。
思わず「かかかカメ?」と
聞き返してしまいました。笑
ーーーーーーーーーーーー
とまぁ、そんなこんなで
有意義な時間を
過ごしましたが
みなさんの週末は
いかがでしたか。
先週からインフルエンザが
流行っていますので、
お体ご自愛ください!(^-^)